
今横浜の夜景スポットで爆音バイクツーリング集団が問題になっていて、このままではバイク手押し侵入すら禁止されてしまうかもしれない程事態は深刻化している様子。
横浜の人気夜景スポットで、爆音バイクが問題になっている。
爆音をあげながら、夜になると集まるバイクの集団。
(中略)
バイクを走らせ公園に進入してきた男性。
グループの仲間と合流すると、大音量でアクセルをふかす「空ぶかし」を繰り返す。
(中略)
公園内を走行した男性「(警備員に注意されていた?)言われてないです。いや...エンジンを暖めていただけ。(入り口に走行禁止とあるが?)気づかなかった。あっすみません、普通に入ってしまいました」
午後11時半を回ると、赤レンガ倉庫に、大音量で音楽を流すド派手な改造車が続々と現れた。
さらに、防犯対策で夜は閉鎖されている駐車場に、バイクが集結。
たちまち、たまり場に。
こうした騒音に対し、市には近隣住民から多くの苦情が寄せられている。
横浜市は、「迷惑行為が悪化すれば、公園内のバイクの乗り入れを全面的に禁止することも検討しなければいけない」と話している。
【独自】人気夜景スポットに迷惑バイク 深夜まで爆音"空ぶかし" 横浜・赤レンガ倉庫(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
こういった迷惑爆音バイクが増えた背景にはパンデミックで若者が抑圧された状況が背景にはあるとのこと。
まあ発散したい気持ちは分からなくはないけども、これでは盗んだバイクで走り出していた時代に逆戻り。
歴史は繰り返すと言うが、数年前は若者のバイク離れとか言っていたのにまさかまたあの時代に逆戻りするようなことになるとは…
ちなみにこれは私が数年前に書いた記事。
【夜ツー】RX100M3で撮る東京湾岸工場夜景ツーリング
バイクツーリングの魅力やバイクイメージの向上になればという思いもあってこのような記事を書いてきたが、令和になってから迷惑マスツーリング集団が社会問題化するようになってただただ悲しい。こんな様子ではもうツーリングスポット紹介なんてできない。
遂にマスツーが社会問題化 宮ヶ瀬の女子高生バイク死亡事故に思うこと
マスツーリングとは?マスツーは危険?今こそマスツーの是非を考える
パンデミックによって再び訪れた令和のバイクブームとバイク問題。
歴史は再び繰り返されてしまうのだろうか。