【バイク高速乗り放題】首都圏ツーリングプランの利用方法と注意点

toringplan.jpg
6月21日にNEXCOからプレスリリースが発表され、バイク高速乗り放題プランの開始日と内容が正式決定しました。

正式名称は「首都圏ツーリングプラン」で開始は7月14日から。既に発表されていたエリアに加え3つのエリアが加わり、関東一円を網羅する形になりました。

今回はプレスリリース内容を元に、申込方法や注意点、気になる詳細について紹介したいと思います。


二輪車限定「首都圏ツーリングプラン」が7月14日からスタート

東日本高速道路株式会社と中日本高速道路株式会社は、2017年7月14日(金)から、高速道路で初めてとなる、二輪車限定の「首都圏ツーリングプラン」を発売します。

このプランは、ツーリング需要を喚起することにより、首都圏一円に広がる観光地やツーリングスポットの活性化、高速道路の利用促進を図る目的で実施するもので、対象となる高速道路が定額(最大2日間)で利用出来るプランです。

出典:http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h29/0621/


(1)対象期間
2017年7月14日(金)~2017年11月30日(木)

(2)対象車両
ETCにより高速道路を走行できる自動二輪車(料金車種区分:軽自動車等)

(3)販売コース・価格
各コース 対象エリア内乗り降り自由(2日間) 2500円
(1)関越道・上信越道・東北道コース
(2)東北道・常磐道コース
(3)東関東道・館山道コース
(4)東名・中央道コース





対象エリア・IC

toringplan.jpg
出典:http://media2.c-nexco.co.jp/images/news/4077/1263980f68e47fa3f69783c80b6f4971.pdf


①「関越道・上信越道・東北道コース」
E4 東北道 川口 JCT~宇都宮 IC E17 関越道 練馬 IC~沼田 IC
E18 上信越道 藤岡 JCT~碓氷軽井沢 IC E50 北関東道 高崎 JCT~岩舟 JCT
E50 北関東道 栃木都賀 JCT~都賀 IC C3 外環道 大泉 JCT~草加 IC
C4 圏央道 あきる野 IC~幸手 IC


②「東北道・常磐道コース」
E4 東北道 川口 JCT~宇都宮 IC E6 常磐道 三郷 JCT~日立南太田 IC
E50 北関東道 佐野田沼 IC~岩舟 JCT E50 北関東道 栃木都賀 JCT~水戸南 IC
E50 東水戸道路 E51 東関東道 茨城空港北 IC~茨城町 JCT
C3 外環道 川口中央 IC~三郷南 IC C4 圏央道 白岡菖蒲 IC~つくば牛久 IC


③「東関東道・館山道コース」
E14 館山道 E14 京葉道路
E14 富津館山道路 E51 東関東道 湾岸市川 IC~潮来 IC
E65 新空港道 E82 千葉東金道路
C4 圏央道 下総 IC~大栄 JCT C4 圏央道 松尾横芝 IC~木更津 JCT
CA 東京湾アクアライン CA 東京湾アクアライン連絡道


④「東名・中央道コース」
E1 東名 東京 IC~沼津 IC E1A 新東名 御殿場 JCT~長泉沼津 IC
E20 中央道 高井戸 IC ~韮崎 IC E52 中部横断道 双葉 JCT ~六郷 IC
E68 中央道 大月 JCT ~河口湖 IC E68 東富士五湖道路
E84 新湘南バイパス E84 西湘バイパス
E85 小田原厚木道路 C4 圏央道 茅ヶ崎 JCT~八王子西 IC





まずは確認!簡単な二輪車高速料金の確認方法

今回の首都圏ツーリングプランでは、ツーリングルートによっては利用しないほうが安い場合も考えられますので、まずは自分が計画してるツーリングルートの高速料金を調べる必要がありますね。

・オススメの調べ方
スマホの音声検索で「軽自動車で◯◯から◯◯までの高速料金」
と言えば一発で見つかりやすいです。
「バイク」だと出てこないことが多いので「軽自動車」で調べたほうが早いです。




こんな場合は利用する価値あり

・対象コース内の往復の高速料金が2,500円を超える
・対象コース各所で高速に乗ったり降りたりしたい
・対象コースへ2日連続でバイクで出かける


上記のいずれかひとつでも当てはまる場合ですとお得になる可能性が高いです。

対象コース外のICで降りる場合は別途料金が発生する為、かえって高くつく可能性もあるので要確認。




オススメは関越道・上信越道・東北道コース

対象エリアは上記の通り、計4コースで関東一円を網羅する形になりました。

西湘バイパスやアクアラインなんかも入ってますが、首都高は入ってないので要注意。

おすすめは「関越道・上信越道・東北道コース」ですね。東京から軽井沢、沼田、宇都宮まで行けて大自然・ツーリングスポットも多いエリアなのでキャンプツーリングに最適。二日間高速を活用して回ればかなり充実したツーリングになり料金もお得になると思います。


DSC00408m3.jpg
※写真は榛名山道路





申込方法・利用方法

利用にはETCが必要で、NEXCOのWebサイトから申し込みが必要。(7月3日(月)10時から受付開始)
ETCやナンバー等の情報を入力する形になるようです。当然スマホにも対応するでしょう。

利用回数に制限はなく、対象期間は2017年7月14日(金)~2017年11月30日(木)まで。

プレスリリースには、ご利用日の最初の出口 IC を通過する前まで~にお申込みください、とあるので、当日申し込みも可能なようですね。申し込みが必要なのは面倒ではありますが、ツーリングは当日の天気で行くか行かないか判断することも多いので当日申し込み可能なのは一安心といったところ。

ちなみに東名・中央道コースのみ管轄がNEXCO中日本で申し込みもNEXCO中日本Webサイトからになります。




最後に

というわけで、今回正式決定した首都圏ツーリングプランについて紹介しました。

前回の発表時には正直これはどうなんだと思いましたが、エリアが関東一円になって当日申し込みOKということで、実用性は増しましたね。エリアが4つに区切られているのはややこしいですが、ルートによってはかなりお得になるので、この夏秋に首都圏からツーリングに行く際はまずは通常の高速料金を確認してみることをオススメします。




関連記事
   

コメント

※現在入力フォームを停止中の為ご連絡・お問い合わせはTwitterのDM機能をご利用ください。