「GoPro・アクセサリー 」カテゴリ記事一覧


【レビュー】水に浮くGoProアクションカメラ用激安フローティンググリップ

sdbtDSC06166.jpg
沖縄旅行用に水中に落としても水に浮いて紛失防止になるGoPro用フロートグリップが欲しいと思いたところワンコインで買える激安品を見つけたので購入レビュー。はたしてワンコインで買える激安フローティンググリップは使えるのか?続きを読む

歴代GoProケースとアクセサリーの収納方法の紹介

DSC06101-h7.jpg
ゴープロには豊富なアクセサリー・マウント方法があることがですが、そこで問題になってくるのがアクセサリーをどのように収納して持ち運ぶかということ。ゴープロケースに関しては過去に何度か紹介してますが、今回は私が使ってきた歴代ゴープロケースを一挙紹介します。いくつものケースを経てたどり着いたおすすめのケースと収納方法とは。続きを読む

GoPro HERO7 スーパーフォトHDR写真の実力と静止画撮影のコツ

GOPR0123-h7.jpg
私がGoPro HERO7 Blackの購入を決意した理由のひとつにSuperPhoto(スーパーフォト)機能が搭載され写真撮影も強化された点があります。そこで今回はGoPro HERO7 Blackで写真撮影を試してきましたので、ゴープロ7のスーパーフォト(HDR写真)の実力と写真撮影のコツ等を紹介したいと思います。続きを読む

GoPro純正アクセサリー3way 8000円と激安品190円を買って比較してみた結果

gopro3way.jpg
GoProアクセサリーもAmazonで安価なものが色々買える時代になりましたが、中にはこの価格で元が取れるのか?という激安品が出品されていることがあります。
今回GoProの代表的なアクセサリーである3wayと、送料込み190円の激安品両方購入してみたので比較レビューしてみたいと思います。続きを読む

レビュー|GoPro HERO7 Black対応 おすすめアクセサリー入門セット(互換バッテリー・充電器・保護フィルム・ケーブル他)

DSC06060-h7.jpg
GoProを買ったら合わせて必要になるのがアクセサリー。特に予備バッテリーやケーブル、充電器、保護フィルムといったところは必須と言ってもいいレベル。GoPro HERO7 BlackはHERO5・HERO6とアクセサリー類は共通して使えるようですがまだまだ情報が乏しい。そこで今回はTELESINというメーカーのセットを買っての人柱レビューになります。続きを読む

GoPro HERO7 Black 開封レビュー編 HERO3+ Blackとの比較

DSC06048-m3.jpg
ゴープロHERO7ブラック(CHDHX-701-FW)購入したものが届いたので今回は開封レビュー編をお届けします。
GoProは手持ちのHERO3+ Blackが優秀で壊れる気配も無かったので今までずっと使ってきた為、実に4年ぶりの新型購入となりますが果たして。続きを読む

【レビュー】GoPro用ボールジョイント OCC ボールマウント

DSC04310-m3.jpg
GoProをヘルメットマウントやチェストマウントでバイク車載撮影してると、もうちょっと自由に角度調整できたらいいなあと思うことがあるのですが、その悩みを解決できそうなアクセサリーを見つけたので買ってみました。
それがこの「OCC Ball Mount for ゴープロ」


続きを読む

デジカメやGoProに最適な自撮り棒 ハンドヘルドモノポッド bou5 レビュー

DSC01623m3.jpg
一人旅あるあるとしてよくあるのが、旅先で写真を沢山撮ったけど自分の写ってる写真が全然無い or 腕を伸ばして自撮りしてみたけど背景が全然写ってない、というオチ。三脚セットしてタイマーで撮るというのはなかなか面倒なのでやらないし、ゴリラポッドみたいなミニ三脚だとセットできる場所がないと構図も限られてしまうんですよね。
今回この悩みを解決するべく、今世界的にブームとなっているモノポッドを買って使ってみました。続きを読む

【GoPro】アクションカムのレンズクリーニング方法 GOPOLE レンズペン

DSC01421m3.jpg
ハウジングを装着して使うことの多いGOPRO等のアクションカムではありますが、充電する時などハウジングから出し入れする時に埃や指紋が付いてしまうことがあります。これをそのままにしておくと当然画質にも影響が出てしまいますので綺麗にしてやる必要がありますが、間違ってもスマホと同じ感覚で服の袖やティッシュでゴシゴシ拭くのはNG!逆に汚れが付いたり最悪レンズが傷つきます。今回はアクションカムの正しいレンズクリーニング方法を紹介します。続きを読む

【GoPro】スリムスケルトンハウジングを自作して給電撮影を可能にする

DSC01405m3.jpg
今回は久々のGOPROネタの紹介です。
先日のキャンプツーリングではWASABIの予備バッテリー2個とデュアルチャージャーを持って行ったんですが、最終日に電池が全て尽きてシガソケから給電撮影する場面がありました。その時にネイキッドフレームを使ったんですが、GoProのレンズや前面が丸裸になってしまうので、やはりスケルトンハウジングが必要だと感じたわけです。
そこで加工して自作してみることにしました。

続きを読む

旅に持って行きたいGoProケース GoPole ベンチャーケース GPVC-17

s-DSC09259.jpg
最近は夜な夜なワールドカップを見ながら旅の準備という名目のamazon物色という寝不足の日々を過ごしておりますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今朝ニイニイゼミの鳴き声がしていよいよ夏かと思ったら来週台風来るらしいですね。梅雨明けもまだ先になりそうです。

さて、今回も旅モノネタになりますが、今回紹介するのはアクションカムケースです。

続きを読む

固定も角度も自由自在!GoProジョーズフレックスクランプマウント レビュー

s-DSC00048-2.jpg
今回レビューをお届けするGoProアクセサリーは、ジョーズフレックス クランプマウント ACMPM-001です。

強力&巨大なクリップと角度調整自由自在なアームが組み合わさった革新的なマウントパーツで、今年新しく発売されたGoPro純正アクセサリー。

ずっと気になってたんですが、今回amazonで値下げされたのを機に買ってみました。

では、レビューしていきましょう。続きを読む

バイク車載動画撮影に使用しているGoProマウントパーツ紹介(まとめ)

s-DSC08600.jpg
先日コメントでバイク車載動画に使用しているマウントパーツを教えてほしいとの質問を頂きました。

今まで購入したGOPROアクセサリーやマウントパーツはそれぞれ紹介・レビューしてきたのですが、今回は現在使用しているマウントパーツ・マウント方法のそれぞれのメリット・デメリットを実際の撮影動画と共にまとめておきたいと思います。

続きを読む

GoProを買ったらまず抑えたい7つのアクセサリー・マウントパーツ

s-DSC09685.jpg
GoProには非常に豊富なアクセサリー・マウントパーツがありまして、用途に応じたパーツを買って撮影することが出来てそれがまた楽しいわけですが、これだけパーツが多いとどれを買っていいかわからないという方もいらっしゃるかと思います。

当ブログではこれまでバイク車載用途を中心に色々なGOPROパーツをレビューしてきましたが、今回はどんな用途で撮影するにしても、まずは抑えておきたい必需品とも言える7つのアクセサリー・マウントパーツを紹介します。続きを読む

【レビュー】GoPro純正よりもガッチリ固定出来る四点式チェストマウント

DSC09390.jpg
チェストマウントハーネスのレビューはおそらく今回が最後になるかと思いますが、今回紹介するのはGoPro純正品の半額で買えるのに、純正品よりもガッチリ固定できて激しい動きにもブレないという素晴らしい商品です。

チェストマウントハーネスは今まで、自作→三点式ショルダーストラップハーネス購入と来ましたが、三点式のショルダーストラップハーネスは手軽に使えて良いもののやはり激しい動きにはやや弱いという欠点があります。

続きを読む

【レビュー】GoProが真っ黒に!ブラックアウトハウジング A​HBSH-001

s-DSC09251.jpg
ゴープロから先日新しく発売されたGoPro HERO3/HERO3+用ブラックアウトハウジングを早速購入しましたのでインプレッションをお届けします。

私、GoPro HERO3ブラックエディションが発売された時から思っていたんです。何故ブラックエディションと名乗っているのに本体前面はシルバーなんだと。前から見たらシルバーエディションと違いがわからないし、オールブラックのほうがかっこいいのにと。今回そんな欲求を満たしてくれるハウジングが発売されたので買ってみました。続きを読む

【人柱レビュー】GoPro以外にも使える激安サクションカップマウント

s-DSC09391.jpg
amazonで売っている怪しげな格安GOPRO・アクションカム関連商品を購入して人柱レポートをお届けするこのシリーズ、今回レビューをお届けするのはサクションカップマウントです。

サクションカップマウントとは、大きな吸盤式のマウントで、主に車のウィンドウやバイクのタンクにカメラをマウントする為のパーツです。

サクションカップも1つくらい持っていたほうがいいかなということで、今回試しに安いのを買ってみました。続きを読む

【レビュー】GoPro3+対応充電器 Wasabi Power デュアルバッテリーチャージャー

s-DSC08962.jpg
GoProはHERO3では短かった稼働時間がHERO3+になってからバッテリーがサイズ据え置きのまま容量が増えまして、更に本体も省電力化して1080p/30fpsで連続2時間以上、1080p/60fpsでは連続1時間30分以上撮影できるようになりました。

しかし、実際ツーリングに行って撮る場合、10分位撮って移動してまた撮って、みたいな使い方をすると電池をより消費して1080p/60fpsだと1時間も撮れないわけです。さすがに1時間も撮れないとキツいんで、今回予備バッテリーを買ってみることにしました。続きを読む