クレジット明細でのガソリン代が計15,087円
屋久島でクレジットが使えないGSで一度給油したので、1000円位として計約16,000円
総給油量はわからないので正確な燃費計算はできないが
2012年10月の平均ガソリン価格140円で換算すると、総給油量は約114リットル
なんとリッター約38.5kmという驚異的な数字になる
セローのタンク容量は9.6L(リザーブ2L)なので、警告灯が点くまでに300km走れていたことになる
実際の感覚では270~280kmくらいで点灯&給油で、300km以上無給油で走っていたことはあまりないと思うが
それでもリッター35km以上は確実で、1日に2回も給油することはほとんどなかった
さすがFIセロー、燃費は抜群に良い
■宿泊:キャンプ9泊、ネカフェ8泊、ホテル3泊 計約3万円
屋久島まではテント泊が中心で、旅の後半は夜まで移動することが多くネカフェ利用が多かった。
テント泊は無料~800円、
ネカフェの料金はナイトパック8時間で1500円位だが、結構長居してしまったことが多く、平均2000円位いってると思われる。
ホテル・民宿は3500~4000円のところを利用。
上記から宿泊費用は推定で計約3万円、1泊平均1500円。
テント泊を増やすかネカフェの利用時間を減らしていれば1泊500円~1000円以下に抑えることも十分可能だろう。
■食費:約4万円
この旅では、西日本の食文化を存分に味わうことも目的としていたので、基本昼食と夕食はご当地グルメ。
食費はケチらなかったので、飲食代は1日2000円位使っていたと思う。
中でも、讃岐うどん、徳島ラーメン、鹿児島の居酒屋、小浜の海鮮丼の味は忘れられない・・
■高速・有料道路料金:約12,000円
基本的に下道の旅だったが、やむを得ず高速を4回使用、計約1万円。
ETCは付けておらず、250ccでも軽自動車と同じボッタクリ料金なので高い。
最終日の琵琶湖~沼津までは4900円かかった。
有料道路、観光道路は伊勢志摩スカイライン以外は無料のところも多く安かった。
■フェリー乗船回数:計10回(計27,700円)
フェリーは旅を盛り上げてくれる最高の移動手段、この旅では積極的に利用した
250ccであれば料金も比較的安い
フェリーは良い休憩やリフレッシュタイムになるし、
海上から今までいた土地、これから向かう土地を眺めることができる、
フェリー乗り場や船内での人との出会いもあるので、利用価値は高い。
■その他:約1万円
上記の他に、観光施設の入場料、交通費、駐輪代等で計5千円位
セローのクラッチレバー交換、オイル交換で5千円
■旅にかかった総費用:約13万5千円
上記を合わせると総費用は約135,000円
食費なんかはかなりアバウトだが、多く見積もっても15万以下ではあると思う。
食費や宿泊費をもっと抑えれば、10万円以下で屋久島含めバイクで西日本一周することも十分可能だろう。